YouTuberのためのDaVinci Resolve(6)TVみたいなアニメーションテロップをつくろう | やぎおインフォ  
   
               
   

YouTuberのためのDaVinci Resolve(6)TVみたいなアニメーションテロップをつくろう

YouTuberのためのDaVinci Resolve(6)TVみたいなアニメーションテロップをつくろう

YouTuberのためのDaVinci Resolve(6)TVみたいなアニメーションテロップをつくろう
davinci-resolve-for-youtuber-6-anim-telop
DaVinci Resolveの使い方、今回はYouTube動画でもよく見る凝ったテロップで、アニメーションするテロップのつくり方を紹介します。

前回までのテロップ加工方法を押さえた前提で話を始めます

今回は、前回までで紹介した「Text+」でのテロップ加工ができるという前提で話を進めます。
参考までに前回の記事はこちらです。
YouTuberのためのDaVinci Resolve(5)背景つきのTVみたいなテロップを作ろう YouTuberのためのDaVinci Resolve(5)背景つきのTVみたいなテロップを作ろう

テロップのフェードイン・フェードアウト

まずは基本設定だけでできるアニメーションを2種類紹介します。
ひとつめはフェードインとフェードアウトです。
クリップのフェードイン・フェードアウトの適用例

これは単純、タイムラインでクリップの左上にあるマーカーを右方向に動かせばフェードイン、右上にあるマーカーを左方向に動かせばフェードアウトです。
クリップのフェードイン・フェードアウト

テロップの文字が少しずつ出てくる

次はテロップの文字を少しずつ出すアニメーションです。
テロップの文字を少しずつ出すアニメーションの適用例

これを使うと、話し手と連動しているかのように見えてなかなか便利ですが、やり方はとても簡単です。

クリップを選択して、インスペクタを見てみます。「T」(Text)→「Text」→「Write On」が、文字列の左側からどのくらい表示するかを決めるプロパティです。
Text+クリップの「Write On」プロパティ

左端が非表示、右端が全部表示なので、これにキーフレームを打ってアニメーションさせればいいのです。キーフレームの打ち方と一緒に覚えてしまいましょう。

1つめのキーフレームを打つ

まず、テロップの「Text+」クリップを選択して、このクリップの先頭に再生マーカーを合わせます。
クリップの先頭に再生マーカーを合わせる

インスペクタの「Write On」右端にある「◆」、これがキーフレームボタンですので、これを押して赤く点灯させます。
Write Onにキーフレームを作成

そして、「Write On」のふたつの●のうち、End側(右)を左端までドラッグします。
Write OnのEndを左端までドラッグして0にする

今やったことはつまり、「クリップの始めはテロップのテキストを表示しない」という意味になります。

続いて、再生マーカーを「Text+」の真ん中あたりに移動します。クリップは選択したままにしておきます。
クリップの真ん中あたりに再生マーカーを合わせる

2つめのキーフレームを打つ

そして、「Write On」のEnd側(右)の●を右端までドラッグします。すると、自動的に◆が赤く点灯し、新しいキーフレームが作成されます。
Write OnのEndを右端までドラッグして100にし、新しいキーフレームを作成する

今やったことはつまり、「クリップの真ん中へんに来たらテロップのテキストが全部表示される。その間は少しずつテキストが出てくる」という意味になります。

再生してみてください。少しずつテキストが出てきましたね。

キーフレームの簡単な調整

インスペクタの「Write On」部分をもう一度見てみてください。2つのキーフレームが作成されて、右端に「< ◆ >」や「< ◆」、「◆ >」といった<>印が出るようになりました。
キーフレーム作成後はプロパティ右に「<>」マークが出る

この部分をクリックすることで、いつでもキーフレームを設定した場所に戻って、数値を変更することができます。

また、赤く点灯した「◆」をクリックすると、キーフレームは削除できます。

キーフレームをFusion内で調整

さて、もうちょっと細かい作業まで進めてみましょう。Fusionページに行くと、キーフレームと設定値をグラフで確認し、調整することができます。

「エディット」ページで「Text+」クリップを選択した状態で、右クリック→「Open in Fusion Page」をクリックします(単純にクリップを選択して画面下で「Fusion」タブをクリックしても基本は同じです)。
Fusionページに移動

初期設定では画面上部がプレビュー、画面下が「Nodes」という構成ですが、Nodesはちょっと高度なので今は扱いません。画面左上「ノード」ボタンをクリックして閉じておきましょう。
「ノード」ボタンをクリックしてNodesを閉じる

さて、画面右上の「キーフレーム」ボタンをクリックしてください。
「キーフレーム」ボタンをクリック

すると画面下に「Keyframes」エリアが出てきます。
「Keyframes」エリアが出てくる

「Template]「Paint1」「MediaOut1」という3つの項目が並んでいますが、テロップ本体は「Template」です。「>」マークをクリックして中を開きましょう。
「Template」の前にある「>」をクリックして中を開く

すると、「Start」「End」というふたつの項目が出てきました。これが先ほどエディットページで設定した「Write On」の設定です。「End」だけが右肩上がりになっているのがわかると思います。

また、白い「|」が2個所ありますね。
キーフレームの場所を示す「|」マーク

この「|」がキーフレームの設定場所です。これを直接ドラッグして開始位置・終了位置を変更できます。

とりあえず今回は、Fusionページに行けば細かい設定ができる、ということだけ覚えておいてください。

キーフレームアニメーションでできる効果

キーフレームアニメーションの付け方がわかったら、インスペクタにあるプロパティを操作するアニメーションはとても簡単にできあがります。
その例をいくつか挙げておきます。

文字が大きくなって消えていくテロップ

文字が大きくなって消えていくテロップ

テロップのテキストを大きくするには「T」(Text)→「Size」をキーフレームアニメーションすればいいですね。そして、消えていくのは冒頭に紹介したフェードアウト。簡単です。
文字が大きくなって消えていくテロップのキーフレーム

画面左端から現れるテロップ

画面左端から現れるテロップ

画面の端からスッと飛び込んでくるテロップをつくるには、テロップの表示位置(座標)を操作すればいいので、「T」(Text)の隣の「Layout」→「Center」→「X」をキーフレームアニメーションします。
テロップの表示位置をCenter値で操作
画面左端から現れるテロップのキーフレーム

文字の色が変わるテロップ

文字の色が変わるテロップ

文字の色をアニメーションさせることもできます。「T」(Text)の「Color」プロパティにキーフレームをつければ、モーフィングするようなカラーアニメーションがつくれます。
ここでは、赤から青へのアニメーションを付けてみました。
最初のキーフレームはColorを赤に
ふたつめのキーフレームはColorを青に
文字の色が変わるテロップのキーフレーム

Fusionでグロー効果をつける

最後にちょっとだけ高度ですが、手順を追えば誰でもできる、テロップを光らせる方法を紹介します。

Text+クリップを選択してFusionページを開き、「ノード」をクリックして「Nodes」を表示します。
Nodesを表示

このとき、Nodesの中の「Template」をクリックして選択しておいてください。
次に「エフェクトライブラリ」を開いて「OpenFX」→「ResolveFX ライト」→「グロー」をクリックします。
「OpenFX」→「ResolveFX ライト」→「グロー」を追加

するとNodesの中に「グロー1」というものが追加され、「Template」と「Paint1」の間に挟まれて接続されます。
「Template」→「グロー1」→「Paint1」が接続

もし接続されずに「グロー1」がポツンと離れた場所にできてしまった場合、「Template」の■を「グロー1」の▶までドラッグ&ドロップします。
「Template」と「グロー1」を接続

続いて、「グロー1」の■を「Paint1」の▼までドラッグ&ドロップします。
「グロー1」と「Paint1」を接続

これで、テロップにグロー効果を接続できました。この状態で、テロップ全体がフワッと光っていると思います。
テロップがグロー効果で光った

グローをアニメーションで明滅させる

これをアニメーションさせます。「グロー1」を選択していると、画面右側のインスペクタも「グロー1」のものが表示されます。

これまでやってきたのと同様に、プロパティにキーフレームを打てばいいだけです。グローの光り具合を変えるプロパティは「明るさのしきい値」「拡散」などたくさんあります。また、グローの色を変えたい場合には「赤の相対的拡散」「緑の相対的拡散」「青の相対的拡散」「Red」「Green」「Blue」をアニメーションさせます。

ここでは、このように何個かキーフレームを打って、値を上げたり下げたりしてキラキラ輝くアニメーションにしてみました。
グロー効果のアニメーションのキーフレーム

グロー効果のアニメーション

ここまででかなりテロップの引き出しが増えたのではないでしょうか?いろんなプロパティを触ってみて、効果を確かめてどんどん使いこなしてください。

関連記事

DaVinci Resolveの記事がいくつかあります。
DaVinci Resolveでレンダリングエラーが出たらとりあえず試してほしいことDaVinci Resolveでレンダリングエラーが出たらとりあえず試してほしいことYouTuberのためのDaVinci Resolve(7)つくったテロップをテンプレート化して他のプロジェクトで使い回す超簡単な方法YouTuberのためのDaVinci Resolve(7)つくったテロップをテンプレート化して他のプロジェクトで使い回す超簡単な方法YouTuberのためのDaVinci Resolve(6)TVみたいなアニメーションテロップをつくろうYouTuberのためのDaVinci Resolve(6)TVみたいなアニメーションテロップをつくろうYouTuberのためのDaVinci Resolve(5)背景つきのTVみたいなテロップを作ろうYouTuberのためのDaVinci Resolve(5)背景つきのTVみたいなテロップを作ろうYouTuberのためのDaVinci Resolve(4)TVみたいなテロップを作ろうYouTuberのためのDaVinci Resolve(4)TVみたいなテロップを作ろうYouTuberのためのDaVinci Resolve(3)テロップ作成の基本YouTuberのためのDaVinci Resolve(3)テロップ作成の基本YouTuberのためのDaVinci Resolve(2)単なるカット編集~出力のやり方YouTuberのためのDaVinci Resolve(2)単なるカット編集~出力のやり方DaVinci Resolveでプロジェクトが重いのを複合クリップで回避できた話DaVinci Resolveでプロジェクトが重いのを複合クリップで回避できた話DaVinci Resolveで曲と映像を同期させる方法DaVinci Resolveで曲と映像を同期させる方法YouTuberのためのDaVinci Resolve 16(1)ソフトの紹介YouTuberのためのDaVinci Resolve 16(1)ソフトの紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です