【2020年版】AMPのアナリティクスは分けると面倒→統合しました | やぎおインフォ  
   
               
   

【2020年版】AMPのアナリティクスは分けると面倒→統合しました

【2020年版】AMPのアナリティクスは分けると面倒→統合しました

コンテンツ制作やSEOの手間を最小限にしたいのでWordpressでサイトをつくったのに、実際のところWebサイト運営は技術やサービスの進歩にキャッチアップしないとうまくいきません。2016年に登場したAMP(Accelerated Mobile Pages)も重要な技術のひとつですが、設定や扱いが面倒です。

二転三転で仕様や推奨が変わるAMP周り

WordPressでAMP対応サイトをつくるのは一見簡単で、AMPプラグインを入れてテンプレートモードを「標準(Standard)」「トランジショナル(Transitional)」「リーダー(Reader)」のどれかから選べば済みます。
AMPのテンプレートモードを「標準(Standard)」「トランジショナル(Transitional)」「リーダー(Reader)」から選ぶ

ただ、Wordpressのテンプレート(サイトの見た目)をある程度維持するにはCSSなどをいじったりしなくてはなりませんし、使用しているテーマによっては大工事になる場合もあります。
そのほか、AdSenseはAMP用に別途コードを挿入しないといけません。
AMP用のAdSenseコードをテーマヘッダーファイルに挿入

アナリティクスも面倒です。AMPのアナリティクスは当初、通常サイトとAMPを別々に行うことが推奨されていて、そうしてみたら全体のアクセスカウントがとっても面倒になりました。
アナリティクスにAMP専用のトラッキングIDを追加していた頃

現在ではSite Kit by Googleプラグインを使えば自動でアクセスが統合できるのですが、
Site Kit by Googleプラグイン

このプラグインが私の使っているテーマと相性がよくないのか、サイトの読み込みスピードがかなり低下してしまいました。

WordPressのAMPプラグインの設定欄に通常のトラッキングIDを入れておけばOK

そして、どうも最初の頃のAMPプラグインではアナリティクス欄に入力するトラッキングIDはAMP専用のものでなくては機能しなかったように思うのですが、いつの間にか通常のトラッキングIDを入力してもカウントされるようになっていました。
AMPプラグインのアナリティクス設定欄

つまり、通常のアクセスとAMPアクセスを元のアナリティクスで統合して表示できるようになっていたのです。

というわけで、WordpressにAMPプラグインを導入したら、「アナリティクス」欄には通常のトラッキングIDを入力しておけば面倒が少ないと思います。

もちろん、いつものごとくコロコロ仕様が変わる可能性があるので気が抜けませんが…。

WordPressサイトをAMP対応にするためのTODO概略

AMPの導入については詳しく解説しているサイト様がたくさんありますが、一応ここに辿り付いた方のために、TODOを書き出しておきます。

  1. WordPressにAMPプラグインをインストール
  2. AMPの設定ウィザードでテンプレートモードを3つのうちから選ぶ(AMPページだけでいいなら標準、別々のページをつくるならトランジショナルかリーダーですが、リーダーはAMP用に別のテーマを用意します)
  3. AMPの設定→アナリティクスで「種類:」に「googleanalytics」と入力、下の「JSON構成:」欄が自動で記入されるので、このサイトのアナリティクスのトラッキングID(UA-xxxxxxxx-x)を入力して保存
  4. WordPressの管理画面、「概観」→「テーマエディター」を開いて、テーマヘッダー(header.php)ファイルのhead要素末尾にAdSenseのAMP用コードを挿入
    AMP用AdSenseコードの取得
  5. 同じくテーマヘッダー(header.php)ファイルのbody要素冒頭にAdSenseのAMP用コードを挿入
head要素とbody要素に挿入するAdSenseのコードは、PHPの条件分岐を挟んであげなくてはいけません(これも面倒…)。
head要素に入れるのはこちら。

  <?php if ( is_amp_endpoint() ) : ?>
	<script async custom-element="amp-auto-ads"
        src="https://cdn.ampproject.org/v0/amp-auto-ads-0.1.js">
</script>
	<?php endif; ?>

body要素に入れるのはこちら。

  <?php if ( is_amp_endpoint() ) : ?>
    <amp-auto-ads type="adsense"
            data-ad-client="ca-pub-6844874775157451">
    </amp-auto-ads>
    <?php endif; ?>

こんな記事もどうぞ

IT関連については他にこんな記事もあります。
XnView MPでサクッと写真を補正する方法XnView MPでサクッと写真を補正する方法【2020年版】AMPのアナリティクスは分けると面倒→統合しました【2020年版】AMPのアナリティクスは分けると面倒→統合しましたXnView MP 必要最低限の基本操作とオススメカスタマイズXnView MP 必要最低限の基本操作とオススメカスタマイズiPhone(iOS 14.2)でモバイルデータ通信をオフにしているのにアプリがデータ通信をするiPhone(iOS 14.2)でモバイルデータ通信をオフにしているのにアプリがデータ通信をするGoogleドライブのデスクトップ同期はマルチアカウントでもできるGoogleドライブのデスクトップ同期はマルチアカウントでもできるSEのための美しいパワポ(PowerPoint)資料作成、5つのポイント 紙資料編知らなかった! ATOK for Androidのこんな使い方DropboxとGoogleドライブ、人とデータを共有するならどっち?中古ThinkPadを何年も使えるPCにするには複数のGmailアカウントを安全に使い分けるアイデア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です